重染寺跡(読み)ちようぜんじあと

日本歴史地名大系 「重染寺跡」の解説

重染寺跡
ちようぜんじあと

[現在地名]江刺市重染寺

人首ひとかべ川左岸向山むかいやまに通称重染寺の地名が残る。「片岡村安永風土記」重染寺書出によれば、医王山と号し、真言宗。嘉祥年中(八四八―八五一)慈覚大師が開基した天台宗寺院であったが退転。建久年中(一一九〇―九九)鈴木重家(源義経の重臣)の子小太郎重染が、亡君亡父の追福のため一寺を建立し、重染寺と号した。いつの頃か真言宗に改宗

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android