重複点(読み)ちょうふくてん(その他表記)multiple point

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「重複点」の意味・わかりやすい解説

重複点
ちょうふくてん
multiple point

代数曲線 f(xy)=0 の上の点 P(ab) で,第1次の微分係数 fx(ab) ,fy(ab) の少くとも一方が0でないとき,Pを単純点または通常点といい,fx(ab)=fy(ab)=0 であるとき,Pを重複点という。曲線の重複点には,結節点孤立点尖点がある。一般に点Pにおいて,第 r-1 次までの微分係数がすべて0で,第 r 次の微分係数のなかに,初めて0でないものが現れるとき,そのようなPを r 重の重複点ということにすれば,結節点,孤立点,尖点などは,2重の重複点ということになる。重複点と普通いえば,このような2重の重複点をさすことが多い。 (→特異点 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む