数学ではきわめて広い意味に使われる概念で,曲線,曲面,多様体,関数,微分方程式などが,一般のところに比べて異常な形態を示すところを意味する。関数論においては,関数fが0<|z-a|<rでは1価正則だが|z-a|<rでは正則でないとき,aをfの孤立特異点という。このとき,0<|z-a|<rで,
(cは円周|z-a|r′,(0<r′<r)を正の向きにまわるもの)
が成り立つ。これをローラン展開という。また,添字が負のもののみの部分,
のことを,ローラン展開の主要部という。主要部が有限項を除いて係数が0のとき,aはfの極という。このときは,が成り立ち,また1/f(z)はaで正則となり,fの異常性は少ないので,特異点と考えない場合もある。例えば,有理関数においては,分母が0になる点はすべて極である。領域Dで定義されて,各点で正則であるか極であるような関数は,Dで有理型であるというが,このような関数は,極では値が∞であると考えて,正則関数とある程度同じように扱うことができる。次に,主要部の係数で0でないものが無限個存在するときは,aをfの真性特異点という。このときは,zのaへの近づき方によって,f(z)は任意の値に近づきうる(ワイヤーシュトラスの定理)。また,fはaの近傍で,たかだか一つの値を除いて,すべての値を無限回とる(ピカールの定理)。例えばf(z)=e1/zは0に真性特異点をもっている。
やや一般的に,関数fが0<|z-a|<rで正則である(ということのみがわかっている)とき,aをfの孤立特異点と呼ぶ場合もある。そして,なんらかの方法でfが|z-a|<rの正則関数に解析接続されるとき,aを除去可能な特異点という。例えばローラン展開の主要部の係数がすべて0なら除去可能である。また,fが0<|z-a|<rで有界なら,aは除去可能な特異点である。
執筆者:及川 広太郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…f(x,y)の次数がnのときn次曲線という。f(x,y)=0で定義される平面代数曲線c上の点(a,b)は,のとき特異点と呼ばれる。のときは正則点と呼ばれる。…
…Xの各点xに対し,{φt(x)|-∞<t<∞}をxを通る軌道という。とくに1点となる軌道を特異点または平衡点といい,閉曲線となる軌道を周期軌道という。力学系の理論では,特異点や周期軌道の存在,t→+∞またはt→-∞のときの軌道の挙動,軌道の大域的状態の小さな摂動による変化などがトポロジーの立場から研究される。…
※「特異点」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新