重量コンクリート(読み)じゅうりょうこんくりーと(その他表記)heavy weight concrete

日本大百科全書(ニッポニカ) 「重量コンクリート」の意味・わかりやすい解説

重量コンクリート
じゅうりょうこんくりーと
heavy weight concrete

褐鉄鉱比重2.7~4.3)、赤鉄鉱(4~5.3)、磁鉄鉱(4.5~5.2)、重晶石(バライト、4~4.5)、鉄(7.85)など比重の大きい骨材を用いてつくった比重2.5~6.0程度の単位容積重量の大きいコンクリートをいう。ちなみに、普通コンクリートは、比重2.30程度である。放射線遮蔽(しゃへい)用コンクリートとして用いられるが、発電用原子炉などでは普通コンクリートを用い、壁厚を大きくして同じ効果を得る。

[笠井芳夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の重量コンクリートの言及

【コンクリート】より

…軽量コンクリートlightweight concrete重量軽減の目的で,人工または天然の軽量骨材(一般には絶乾比重が粗骨材で1.6,細骨材で2.0未満のもの)を用いて作った単位重量2.0t/m3以下のコンクリートをいう。重量コンクリートheavy concrete放射線を遮へいするために用いられるコンクリートで,骨材としてカッ鉄鉱,磁鉄鉱,バライト,リン鉄,鉄などの比重の大きいものが用いられる。セメントは水和熱の発生が少ない中庸熱ポルトランドセメント,フライアッシュセメントなどを用いるのがよい。…

※「重量コンクリート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android