重量鉄骨(読み)ジュウリョウテッコツ

リフォーム用語集 「重量鉄骨」の解説

重量鉄骨

軽量鉄骨よりも厚みのある鉄骨のこと。工場生産の為、精度が高い。ラーメン構造で組まれる。強度が高くかなりの重さがある為、マンションビルなど強度が求められる建築物に多く用いられる。建物形状間取りの自由度がかなり高く、大空間も可能であるが、反面、熱を伝えやすい、熱で変形する、熱を伝えやすいので結露の可能性がある、湿気によって錆びることがある(防錆処理はしてある)、上からの力対して弱い、軽量鉄骨造よりコストはかかる等のデメリットもある。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む