野口 弥吉
ノグチ ヤキチ
昭和期の農学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 明治32(1899)年9月14日
- 没年
- (没年不詳)
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学農学部農学科〔大正13年〕卒,東京帝国大学大学院修了
- 学位〔年〕
- 農学博士〔昭和5年〕
- 経歴
- 東京帝大助手、講師を経て、欧米留学。昭和8年東京帝大農学部助教授、12年教授に就任。のち付属農場場長を務め、60年名誉教授となる。その後も日本農業研究所で研究を続けた。総合科学としての「栽培学」の確立をめざし、農学の研究に新境地を開いた。著書に「高冷地農業の諸問題」「農学概論」「栽培原論」「やさしい栽培原論」「非メンデル式作物育種法」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
野口弥吉 のぐち-やきち
1899-? 昭和時代の作物学者。
明治32年9月14日生まれ。昭和12年東京帝大教授となる。のち日本農業研究所研究員。タバコやイモ,ダイコンなどの多収穫をはかり,栽培学に生物学の新学説を導入した。東京出身。東京帝大卒。著作に「栽培原論」「非メンデル式作物育種法」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 