野口王墓古墳(読み)のぐちおうぼこふん

国指定史跡ガイド 「野口王墓古墳」の解説

のぐちおうぼこふん【野口王墓古墳】


奈良県高市郡明日香(あすか)村野口にある古墳宮内庁によって天武(てんむ)・持統(じとう)合葬陵に治定(じじょう)されており、陵墓名は檜隈大内陵(ひのくまのおおうちのみささぎ)。墳丘は八角形で、東西約58m、南北約45m、高さは9m。5段築成で周囲に石壇がめぐらされ、切り石積み石室が2室あり、天武天皇の棺と持統天皇の骨蔵器が納められているという。『日本書紀』などには688年(持統天皇2)に天武天皇が「大内陵」に埋葬され、703年(大宝3)、前年に亡くなった持統天皇が火葬されたのち合葬されたと記されている。1235年(文暦2)に盗掘にあい、管理が不十分な状態にあったようで、江戸時代には見瀬丸山古墳(奈良県橿原市)を合葬陵とする見方があらわれた。その混乱は明治時代まで続いたが、現在では天武・持統天皇合葬陵として治定されている。近畿日本鉄道吉野線飛鳥駅から徒歩約12分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android