野尻銅山(読み)のじりどうざん

日本歴史地名大系 「野尻銅山」の解説

野尻銅山
のじりどうざん

[現在地名]大飯町野尻

近世後期から明治初年にかけて稼行された銅山で三光さんこう銅山ともいう。三光銅山の名称は、最初に掘られた、銅山の基幹となった鉱坑三光間歩さんこうまぶにちなむものと考えられ、三幸銅山とも記される。

明和八年(一七七一)五月、問屋新介が記した野尻銅山覚(荒木家文書)に「宝暦十辰年ヨリ初リ候由」とあり、「稚狭考」には、宝暦九年(一七五九)に開かれ、今は男女二〇〇人余も銅山に住むとあるが、稼行開始は同一〇年であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android