野岡村(読み)のおかむら

日本歴史地名大系 「野岡村」の解説

野岡村
のおかむら

[現在地名]今立町野岡

行司ぎようじヶ岳東麓にあり、服部はつとり月尾つきお両谷の開口部付近に位置する。武生鯖江に通ずる交通上の要衝として商工業者が軒を連ねた。地名は文明年中(一四六九―八七)と大永年中(一五二一―二八)の大滝寺々庫収納田数帳(大滝神社文書)にみえる。

慶長三年(一五九八)の太閤様御前帳(古川家文書)に「野岡山室村」として高一二八一・六三石が記されるが、寛文二年(一六六二)の山室村内検地帳(林家文書)によればその頃山室やまむろ村が分村したと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android