野崎雅明(読み)のざき まさあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野崎雅明」の解説

野崎雅明 のざき-まさあき

1757-1816 江戸時代中期-後期漢学者
宝暦7年生まれ。越中富山藩士。藩校広徳館の助教から学正(がくしょう)にすすむ。父雅伯(まさのり)の業をついで越中の歴史研究につとめ,文化12年「肯構泉達録(こうこうせんたつろく)」をあらわした。文化13年10月25日死去。60歳。通称は伊太夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android