野見嶺南(読み)のみ れいなん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野見嶺南」の解説

野見嶺南 のみ-れいなん

1708-1771* 江戸時代中期の郷土史家,医師
宝永5年生まれ。医業のかたわら紀貫之(きの-つらゆき)の「土佐日記」にしるされた大湊(おおみなと)の位置を推定するなど,土佐(高知県)国内の故事・逸聞の考証につとめた。明和7年12月10日死去。63歳。土佐出身。名は照顔。字(あざな)は煒煌別号に大港,菱花山人。著作に「石船紀行」「嶺南歌集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む