野見嶺南(読み)のみ れいなん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野見嶺南」の解説

野見嶺南 のみ-れいなん

1708-1771* 江戸時代中期の郷土史家,医師
宝永5年生まれ。医業のかたわら紀貫之(きの-つらゆき)の「土佐日記」にしるされた大湊(おおみなと)の位置を推定するなど,土佐(高知県)国内の故事・逸聞の考証につとめた。明和7年12月10日死去。63歳。土佐出身。名は照顔。字(あざな)は煒煌別号に大港,菱花山人。著作に「石船紀行」「嶺南歌集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む