金の現送点(読み)きんのげんそうてん(その他表記)gold point

翻訳|gold point

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金の現送点」の意味・わかりやすい解説

金の現送点
きんのげんそうてん
gold point

金本位制度下にみられたもので,金本位国の為替相場平価を中心に金塊の現送費用 (運賃,保険料など) を加減した範囲内で変動するが,この金の現送費用を平価に加算または減算した為替相場の上限および下限さし,この上限を金輸出点 gold export point,下限を金輸入点 gold import pointという。金の輸出入が自由である場合に,為替相場が金の輸出点以上に騰貴すれば金を現送したほうが有利になるし,逆に為替相場が金輸入点以下に下落すれば金を現実に輸入するほうが有利となる。このため金本位国の為替相場は平価に金現送費を加えた以上には騰貴しないし,また現送費を差引いた水準以下には下落しない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む