騰貴(読み)トウキ

精選版 日本国語大辞典 「騰貴」の意味・読み・例文・類語

とう‐き【騰貴】

  1. 〘 名詞 〙 物価や相場が上がること。また、それを上げること。⇔下落
    1. [初出の実例]「若し人口増さずして財本増せば雇直騰貴し」(出典:経済小学(1867)上)
    2. [その他の文献]〔漢書‐食貨志下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「騰貴」の読み・字形・画数・意味

【騰貴】とうき

物価がはねあがる。明・張綱孫〔苦旱行〕詩 五雨ふらず、六に至る 農夫天を仰ぎて、(こもごも)墮(お)つ~ 如何ぞ、三伏に片雲無き 米價貴して、人(きが)す

字通「騰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む