金井知義(読み)かない ともよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金井知義」の解説

金井知義 かない-ともよし

1849-1917 明治時代教育者
嘉永(かえい)2年生まれ。漢学蘭学をおさめ,明治の初め尺振八(せき-しんぱち)に英学を,岡三橋に書をまなぶ。明治10年東京大学予備門(一高の前身)の教授となり,のち日大などでおしえた。大正6年8月30日死去。69歳。号は北涯

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む