金児伯温(読み)かねこ はくおん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金児伯温」の解説

金児伯温 かねこ-はくおん

1818-1888 江戸後期-明治時代の砲術家
文政元年生まれ。信濃(しなの)(長野県)松代(まつしろ)藩士藩命江川太郎左衛門師事,帰藩して砲術師範役をつとめる。のち再入門して大砲鋳造をまなび,諸藩から鋳造の依頼をうける。戊辰(ぼしん)戦争では新政府軍にしたがい,会津若松城を砲撃して功をたてた。明治21年5月8日死去。71歳。通称は忠兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む