金兜(読み)かなかぶと

精選版 日本国語大辞典 「金兜」の意味・読み・例文・類語

かな‐かぶと【金兜・鉄兜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鉄製かぶと。
    1. [初出の実例]「頭或着金冑、或頂」(出典碧山日録‐応仁二年(1468)一一月三日)
  3. 鉄製の兜をかぶったように、考え方融通性がなく、頑固なこと。また、その人。多く石部金吉金兜」として用いられる。
    1. [初出の実例]「物がたき事金吉とよばれ、金甲(カナカブト)で押せども斜(いが)まず」(出典:浮世草子・本朝浜千鳥(1707)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む