金合歓(読み)きんごうかん

精選版 日本国語大辞典 「金合歓」の意味・読み・例文・類語

きん‐ごうかん‥ガフクヮン【金合歓】

  1. 〘 名詞 〙 マメ科の低木。熱帯原産。高さ二~三メートル。葉は二回羽状複葉で、小葉は一〇~二五対。托葉はとげ状になる。葉腋(ようえき)から鮮黄色の花が数個むらがった頭状花を出す。花から香料樹皮から染料を採る。荊毬花。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ようえき 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む