金属キレート化合物(読み)きんぞくキレートかごうぶつ(その他表記)metallic chelate compound

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金属キレート化合物」の意味・わかりやすい解説

金属キレート化合物
きんぞくキレートかごうぶつ
metallic chelate compound

錯塩のうち,中心金属に2座またはそれ以上の多座配位子が配位して生じた環状構造をもつ化合物総称。「キレート」は「カニのはさみ」を意味するギリシア語に由来する。これは配位子がカニのはさみのように中心金属をつかんでキレート化合物を生じる形から名づけられた。キレート化合物は単純な錯塩より安定で解離しにくい性質があるので,キレート試薬は金属の封鎖剤として分析化学のみならず,広く工業医学でも重要。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む