金棺出現(読み)きんかんしゅつげん

精選版 日本国語大辞典 「金棺出現」の意味・読み・例文・類語

きんかん‐しゅつげんキンクヮン‥【金棺出現】

  1. 〘 名詞 〙 釈迦涅槃の時、生母摩耶(まや)忉利天(とうりてん)から下って悲嘆にくれたため、仏が棺の蓋を開けて金色の身を現わして説法したと伝えるもの。摩訶摩耶経の説。仏画に多く描かれ、もと京都長法寺にあって、現在松永記念館所蔵の「金棺出現図」は藤原仏画の傑作として著名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む