金門製作所(読み)きんもんせいさくしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金門製作所」の意味・わかりやすい解説

金門製作所
きんもんせいさくしょ

ガス・水道用メータの最大手メーカー。1904年創業の金門商会を前身に,1948年設立。1963年アメリカ合衆国のネプチューンとの提携により LPGメータを発売。1972年空調機器発売。1982年イギリスの EEVと燃焼式ガスセンサで技術提携,1987年ドイツ連邦共和国(西ドイツ)のエルスタとタービン式ガスメータで技術提携。ガス漏れ警報器をはじめ商品の多角化を進め,集中監視検針システム,環境機器の拡販を行なった。2004年産業再生機構に支援を要請,2006年山武子会社となった。2012年アズビル金門に社名変更した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む