釘切り(読み)くぎきり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「釘切り」の意味・わかりやすい解説

釘切り
くぎきり

てこの原理を応用して、針金や釘などを挟み切る工具。喰切(くいきり)ともいう。全長6~12センチメートルぐらいの釘抜きのような形で、刃口には鋭い鋼の刃がついて、釘を挟みやすいように頭部が平らになっている。また挟む部分に溝があり、釘を切るものもある。最近ではニッパーペンチなどの金工具に押されて、あまり使われなくなった。

[赤尾建蔵 2021年7月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む