釘貫久吉(読み)くぎぬき ひさきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「釘貫久吉」の解説

釘貫久吉 くぎぬき-ひさきち

1829-1916 明治-大正時代の相撲元締。
文政12年生まれ。備前(岡山県)の人。岡山県下の相撲部屋釘貫部屋の3代目。明治13年岡山県令高崎五六から三備州相撲取締に任命される。弟子の玉の森,一の谷,大鳴門らは大阪相撲大関にすすんだ。大正5年10月死去。88歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android