デジタル大辞泉
「釜鳴り」の意味・読み・例文・類語
かま‐なり【釜鳴り】
釜で湯を沸かしたり、飯を炊いたりするとき、釜がうなるように鳴ること。また、その音。昔は、これで吉凶を占った。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
釜鳴り
かまなり
飯を炊いたり湯を沸かしたりするとき、釜が振動して鳴っているような音を出すこと。これをなにか不思議なできごとの前兆と考える風が広く、多くは凶事の前触れとしている。女の湯巻(腰巻)をかぶせると鳴り止むともいい、あるいは麻裃(あさかみしも)の肩衣(かたぎぬ)を釜にかぶせて鳴りやんだという話もある。もともと物理的な現象であるが、のちに起こったできごとを関連づけて考えるのは、予兆一般のことである。
[井之口章次]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 