日本歴史地名大系 「針原横越村」の解説 針原横越村はりわらよこごしむら 富山県:富山市旧上新川郡地区針原横越村[現在地名]富山市横越(よこごし)野田(のだ)村の東に位置し、北は富山湾に臨む。東は西水橋(にしみずはし)町などに隣接していたが、現在はその間を常願寺川が北流する。集落北側を加賀藩主往還路(北陸街道)が通る。同じ新川郡内に横越村(現上市町)があるため郷名の針原を冠したが、単に横越村あるいは浜横越(はまよこごし)村とも称した。正保郷帳では「針原横越村」とみえ、高六五四石余、田方四〇町七反・畑方二町九反、新田高一一二石余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印に横越村とあり、草高八六七石、免四ツ二歩、明暦二年(一六五六)の新田高九石があった(三箇国高物成帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by