釣られる(読み)ツラレル

デジタル大辞泉 「釣られる」の意味・読み・例文・類語

つら・れる【釣られる】

[動ラ下一]《動詞「つる」の未然形+受身の助動詞「れる」から》
誘い出される。誘惑される。「景品に―・れて買う」
ひきいれられる。影響を受ける。「笑顔に―・れてほほえむ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「釣られる」の意味・読み・例文・類語

つら‐・れる【釣れる】

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「つる(釣)」の未然形に受身の助動詞「れる」の付いたもの )
  2. 誘い出される。誘惑される。だまされる。
    1. [初出の実例]「お前が阿房を尽してお力づらめに釣られたから起った事」(出典:にごりえ(1895)〈樋口一葉〉七)
  3. ひきつけられる。影響される。
    1. [初出の実例]「此時母親に釣られて淋しい顔で莞爾して」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む