デジタル大辞泉
「釣下る」の意味・読み・例文・類語
つり‐さが・る【釣(り)下(が)る/×吊り下(が)る】
[動ラ五(四)]つりさげた状態になる。「軒に風鈴が―・っている」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つり‐さが・る【釣下・吊下】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 一端が物に固定されて下の方にたれる。物にとりすがって下がる。ぶらさがる。〔名語記(1275)〕
- [初出の実例]「昼の間は〈略〉古木のウロ等に釣りさがりて眠る」(出典:幼学読本(1887)〈西邨貞〉三)
- ② ( 釣下 ) 川で、釣りをしながら上流から下流へ移動する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 