釣替(読み)つりかえ

精選版 日本国語大辞典 「釣替」の意味・読み・例文・類語

つり‐かえ‥かへ【釣替】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「つりがえ」とも ) とりかえること。交換。ひきかえ。両替(りょうがえ)
    1. [初出の実例]「一声をつりがへにせん金衣鳥〈常順〉」(出典:俳諧・口真似草(1656)一)
  3. 銀の混合物で、銀の割合一割よりやや劣るもの。歩入(ぶいり)
    1. [初出の実例]「銀之位壱割入を上銀と定め、夫より位劣候を歩入と唱、或は釣替とも唱」(出典:銀位并銀吹方手続書(吹塵録所収)(1790)銀位之事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android