釣船寺(読み)ちようせんじ

日本歴史地名大系 「釣船寺」の解説

釣船寺
ちようせんじ

[現在地名]桜川村浮島

浮島うきしまの中央南の平地にある。海中山と号し、曹洞宗本尊地蔵菩薩。寺伝によれば、開山は安芝門泰。慶長一九年(一六一四)九月に火災に遭い、承応年間(一六五二―五五)、寛文年間(一六六一―七三)にも火災に遭って焼失している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 建立 棟札

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android