釣館跡(読み)えつりたてあと

日本歴史地名大系 「釣館跡」の解説

釣館跡
えつりたてあと

[現在地名]大館市餌釣字山王岱

餌釣の集落を西に見下ろす高台に立地する中世後期の城館跡。単郭状平坦面の広さは東西一五〇メートル、南北およそ一八〇メートル。郭の南・北側に浸食谷が入り込み、それを利用して空堀とするほか、幅六―一〇メートルの人工空堀がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む