鈴木三重子(読み)スズキ ミエコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「鈴木三重子」の解説

鈴木 三重子
スズキ ミエコ


職業
歌手

本名
菊地 ミヘ子

生年月日
昭和6年 11月24日

出身地
福島県

経歴
民謡歌手の初代鈴木正夫三女。昭和29年にテイチクに入り「籠の鳥エレジー」でデビュー。31年の「愛ちゃんはお嫁に」が大当たりし愛ちゃんブームを巻き起こした。しかし、その後はあまりヒット曲に恵まれず、地方公演に専念。55年に静脈瘤(りゅう)の手術をしてからは歌手活動から遠ざかっていた。

没年月日
昭和62年 3月12日 (1987年)

家族
父=鈴木 正夫(初代)(民謡歌手),弟=鈴木 正夫(2代目)(民謡歌手)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「鈴木三重子」の解説

鈴木 三重子
スズキ ミエコ

昭和期の歌手



生年
昭和6(1931)年11月24日

没年
昭和62(1987)年3月12日

出身地
福島県

本名
菊地 ミヘ子

経歴
民謡歌手の初代鈴木正夫(故人)の三女。昭和29年にテイチクに入り「籠の鳥エレジー」でデビュー。31年の「愛ちゃんはお嫁に」が大当たりし愛ちゃんブームを巻き起こした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む