鈴木修次(読み)スズキ シュウジ

20世紀日本人名事典 「鈴木修次」の解説

鈴木 修次
スズキ シュウジ

昭和・平成期の中国文学者 広島大学名誉教授。



生年
大正12(1923)年8月13日

没年
平成1(1989)年6月11日

出生地
東京府三河島町

別名
雅号=鈴木 楚翠(スズキ ソスイ)

学歴〔年〕
東京文理科大学文学部漢文学科〔昭和21年〕卒

学位〔年〕
文学博士

経歴
昭和24年東京高師助教授、27年東京教育大学助手、33年助教授を経て、51年広島大学教授に就任。62年3月退官し、大阪教育大学教授を務めた。著書は「中国文学と日本文学」「漢語と日本人」など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む