20世紀日本人名事典 「鈴木孝雄」の解説 鈴木 孝雄スズキ タカオ 明治・大正期の軍人 陸軍軍人。 生年明治2年10月29日(1869年) 没年昭和39(1964)年1月29日 出生地千葉県 学歴〔年〕陸軍士官学校(第2期)〔明治24年〕卒 経歴明治25年野砲第1連隊付、日清戦争に従軍、30年第7師団副官、35年陸大教官、日露戦争に野砲第8・第10連隊大隊長で出征。45年野砲第21連隊長、大正3年軍務局砲兵課長、10年陸士校長を経て第14師団長、13年技術本部長、昭和2年大将、8年予備役。13年靖国神社宮司、17年大日本青少年団長、27年偕行社会長などを務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木孝雄」の解説 鈴木孝雄 すずき-たかお 1869-1964 明治-昭和時代前期の軍人。明治2年10月29日生まれ。鈴木貫太郎の弟。日清(にっしん)・日露戦争に従軍。陸軍省軍務局砲兵課長,陸軍士官学校校長,技術本部長などをつとめる。昭和2年陸軍大将。退役後靖国神社宮司(ぐうじ),大日本青少年団団長となる。昭和39年1月29日死去。94歳。東京出身。陸軍士官学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「鈴木孝雄」の解説 鈴木 孝雄 (すずき たかお) 生年月日:1869年10月29日明治時代;大正時代の陸軍軍人。大将1964年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by