鈴鹿甚右衛門(読み)すずか じんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴鹿甚右衛門」の解説

鈴鹿甚右衛門 すずか-じんえもん

1819-1861 江戸時代後期の豪商
文政2年1月生まれ。父と近江(おうみ)(滋賀県)から江差(北海道)にわたり財をきずく。父の遺志をつぎ,私費で安政4年より北海道南部で太田山道,狩場山道,鶉(うずら)山道をひらいた。文久元年8月26日死去。43歳。近江出身。屋号橋本屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む