鉛フリーはんだ(読み)ナマリフリーハンダ

化学辞典 第2版 「鉛フリーはんだ」の解説

鉛フリーはんだ
ナマリフリーハンダ
lead-free solder

鉛を含有しないはんだ.電子部品の接合従来より広く用いられているはんだはSn-Pb系の共晶合金で,37質量% 程度のPbを含む.しかし,Pbは電子部品の廃材から溶出し,土壌や地下水を汚染するなど,環境への影響が懸念される.このため,Pbを含まないはんだの開発が社会的に求められている.これまでに開発された鉛フリーはんだのなかで,Sn-Bi系,Sn-Ag系などSnベースのものが有望視されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む