鉛練古墳(読み)えれこふん

日本歴史地名大系 「鉛練古墳」の解説

鉛練古墳
えれこふん

[現在地名]余呉町中之郷 鉛練

余呉川の東側、大箕おおみ山の北西端の山腹に位置する古墳時代後期の古墳。昭和五二年(一九七七)発掘調査が実施された。墳丘はほとんど残っていなかったが、周辺地形等から最大径一四メートルの円墳と想定される。主体部は木棺直葬で、副葬品須恵器の坏身・坏蓋・有蓋高坏・大型器台・鉄釘・鉄鏃など。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android