鉱石マグマ(読み)こうせきマグマ(その他表記)ore magma

岩石学辞典 「鉱石マグマ」の解説

鉱石マグマ

岩漿分化作用で生じた鉱石成分に富むマグマ性残渣が非常に濃集したもので,貫入後に急速に固結して鉱体を形成するものとして,スパーが導入した語であるが[Spurr : 1923],現在では一般に受け入れられていない.リンドグレンなどは鉱物鉱床と火成岩の密接な関係を認識して,マグマという語とは反対に,マグマの生成物である鉱化溶液(mineralizing solution)を用いた[Posepny : 1902, Lindgren : 1933].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む