リンドグレン
りんどぐれん
Waldemar Lindgren
(1860―1939)
アメリカの地質学者。スウェーデンのカルマルに生まれる。当時世界的に名のあったフライベルク鉱山大学で学んだのち、アメリカに渡り地質調査所に入った。1912年マサチューセッツ工科大学の主任教授となる。広い経験に基づいて、鉱床の分類、形成の原因について優れた研究を行った。彼が著した『鉱床学』(1913)は学問の進歩に伴って幾度か改定された(第4版1933)が、長く世界の鉱床学徒の指導的な教科書となった。またアメリカ地質学会会長ともなり、鉱床学にとどまらず広く地質学の発展に寄与した。
[木村敏雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
リンドグレン
生年月日:1860年2月14日
アメリカ(スウェーデン生まれ)の地質学者
1939年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のリンドグレンの言及
【人工生命】より
…シムズK.Simsはロボットの形態や神経系を遺伝的に発生させ,箱を奪い合うコンテストの成績により進化させた。リンドグレンK.Lindgrenは通信路に雑音が入る繰り返し〈囚人のジレンマ〉ゲームを行うエージェントを進化させ,進化には終りがない場合があることを示した。 人工生命研究の影響は,いくつかの関連分野へ波及した。…
※「リンドグレン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 