銘旌(読み)めいせい

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の銘旌の言及

【墓】より

…地方によっては屍だけを出して納めることもある。棺を銘旌(めいせい)(死者の姓名や官位を記した弔旗で,葬列の先頭に立てる)でおおい,その上に板または割り竹を横に並べておく。喪主がひとすくい土を入れた後に壙を埋め,土をつきかためて封墳を築いて芝をはる。…

【旗】より

…また旗には辟邪の機能があり,保護霊の宿るところとも観念され,祭祀の神おろしや祖霊おろしにも使われた。さらに銘とか銘(明)旌の語に示されるように,貴族・高官の喪儀には霊柩の前に〈某官某公の柩〉と書かれた旗がたてられ,葬るときにその旗は柩上におかれた。死者だけでなく,功労のあった臣下の名は王の旗に銘書されもした。…

※「銘旌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む