銘苅古墓群(読み)めかるこぼぐん

日本歴史地名大系 「銘苅古墓群」の解説

銘苅古墓群
めかるこぼぐん

[現在地名]那覇市銘苅

銘苅めかる川と大湾おおわん川、および両川が合流した多和田たーた川によって浸食作用を受けた段丘上に立地する一七―二〇世紀の墓群。段丘面を掘込んで形成した囲込岩陰墓や掘込墓、亀甲墓などが約二〇〇基所在する。一九九〇年(平成二年)から二年間にわたって発掘調査が実施された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む