銭坂城跡(読み)ぜんざかじようあと

日本歴史地名大系 「銭坂城跡」の解説

銭坂城跡
ぜんざかじようあと

[現在地名]橋本市野

北方、標高約六〇メートルの小丘にあった生地(恩地)氏の居城生地おんじ城・相賀おうが新城ともいう。「続風土記」によれば、生地氏は本姓坂上氏で、坂上氏は相賀庄下司である。承久年間(一二一九―二二)坂上朝澄の時、軍功によって「禿村東岡」に畑山はたやま城を築いた。その後生地氏は伊都郡司として楠木正成と姻戚関係を結び、河内千早・赤坂城などの戦いに加わり、以後も南朝に属し没落した。応永年間(一三九四―一四二八)畠山基国に属し、足利義満から旧地を与えられ、永享年間(一四二九―四一)畑山城をこの地に移し、相賀新城と称し、居城としたのが始まりである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android