福井県中西部、丹生郡(にゅうぐん)にあった旧町名(織田町(ちょう))。現在は丹生郡越前(えちぜん)町中央部を占める地域。旧織田町は鯖江(さばえ)市の西方にあり、1951年(昭和26)町制施行。2005年(平成17)越前町に合併。国道365号、417号が通じる。丹生山地の中央を占めるが、天王川支流の織田川ほかの谷は河岸段丘が発達して広く、低い段丘には水田が開け、集落もその上に展開する。武生(たけふ)盆地を隔てる東の山地が低いこともあって、山村よりは山間農村の観がある。中心の織田は越前二宮(えちぜんにのみや)の劔神社(つるぎじんじゃ)の門前町として発達、もとは漁網、縄、畳縁を産した。そこから西へ進めば山中トンネルを経て越前海岸へ通じ、北の六所(ろくしょ)山付近の町有林は県民いこいの森となる。越前焼の古い窯(かま)跡を残し、平等(たいら)はいまも輪積(わづみ)技法による大甕(がめ)を焼く。式内社劔神社に奈良期の梵鐘(ぼんしょう)(国宝)、八相涅槃(はっそうねはん)図(国指定重要文化財)がある。
[島田正彦]
『『織田町史』(1971・織田町)』▽『『織田町史 史料編』全3巻(1994~2000・織田町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新