鋳物師屋新田村(読み)いもじやしんでんむら

日本歴史地名大系 「鋳物師屋新田村」の解説

鋳物師屋新田村
いもじやしんでんむら

[現在地名]茅野市米沢よねざわ 鋳物師屋

埴原田はいばらだ村の北に位置し、東部にはかみ川が南流し、村内を南北大門道だいもんみちが貫いている。開発の由来については「諏訪郡諸村旧蹟年代記」に、

<資料は省略されています>

とある。別に新田開発と竿入れ文書(土橋氏蔵)には

<資料は省略されています>

とある。

当村には新田村成立以前に旧鋳物師屋村の存在が伝えられ、土取り場・鍋割り等の鋳物師と関係ありとされる地名や監物屋敷・太夫屋敷の地名が残っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 埴原田村 石高

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む