鋳銭司郷土館(読み)すぜんじきょうどかん

日本の美術館・博物館INDEX 「鋳銭司郷土館」の解説

すぜんじきょうどかん 【鋳銭司郷土館】

山口県山口市にある資料館。昭和59年(1984)創立。山口市歴史民俗資料館別館。国指定史跡周防鋳銭司跡(すおうのちゅうせんしあと)近くにある。この史跡の出土品と和銅開珎から現在までの貨幣、また大村益次郎遺品・資料を展示し紹介する。
URL:http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/bunka-s/ishin/data/m-suzenji.html
住所:〒747-1221 山口県山口市鋳銭司今宿東1422
電話:083-986-2368

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

関連語 オウ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む