20世紀日本人名事典 「錦織清治」の解説 錦織 清治ニシキオリ セイジ 昭和期の冶金学者 大同工業大学学長。 生年明治36(1903)年10月1日 没年昭和44(1969)年3月17日 出生地島根県出雲市 学歴〔年〕東北帝大工学部金属学科〔昭和3年〕卒 学位〔年〕工学博士〔昭和10年〕 経歴昭和3年東北大助手、6年講師、9年助教授を経て、10年大同製鋼に転じ、研究部長として特殊鋼技術研究体制の基礎づくりに尽力。のち大江工場長、技術部長を経て、18年取締役となり、星崎工場長、研究所長、技師長を歴任、25年常務。28年富士バルブ取締役、29年東京化工取締役。のち大同工業大学学長。特殊鋼業界発展の貢献者。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「錦織清治」の解説 錦織清治 にしきおり-せいじ 1903-1969 昭和時代の金属工学者。明治36年10月1日生まれ。母校東北帝大の助教授をへて,昭和10年大同製鋼に入社。研究部長,技術部長などを歴任し,25年常務。特殊鋼の研究で知られる。大同工大学長をつとめた。昭和44年3月17日死去。65歳。島根県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by