鍋焼(読み)ナベヤキ

精選版 日本国語大辞典 「鍋焼」の意味・読み・例文・類語

なべ‐やき【鍋焼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳥肉魚肉、野菜などを鍋に入れ、味噌やしょうゆ味の汁で煮ながら食べる料理。
    1. [初出の実例]「はまくり ナヘヤキ」(出典:松屋会記‐久政茶会記・天正一八年(1590)一月八日)
  3. なべやきうどん(鍋焼饂飩)」の略。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「いざと言やア直に鍋焼の七いろたうがらしを振かけるといふだんどりだ」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む