鍛冶屋原(読み)かじやばら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鍛冶屋原」の意味・わかりやすい解説

鍛冶屋原
かじやばら

徳島県北東部,上板町の中心地区。讃岐山脈南斜面の扇状地扇端に位置する。扇状地は「阿波和三盆」の名で知られる砂糖産地で,現在も和菓子専用として京都に出荷している。近くに県の畜産試験場,名所松島の千本桜四国八十八ヵ所第6番札所安楽寺がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む