千本桜(読み)せんぼんざくら

精選版 日本国語大辞典 「千本桜」の意味・読み・例文・類語

せんぼん‐ざくら【千本桜】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 数多くの桜の木。また、多くの桜がはえている場所。吉野山や、千本閻魔堂の桜が名高い。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「今日参詣千本釈迦堂、遺教経聴聞。次千本桜一覧畢」(出典親長卿記‐明応四年(1495)二月一三日)
    2. 「一度にひらく千本桜(せんぼンざくら)栄へ久しき君が代や」(出典:浄瑠璃義経千本桜(1747)一)
  2. [ 2 ] 浄瑠璃「義経千本桜」の通称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む