デジタル大辞泉 「鍬形草」の意味・読み・例文・類語 くわがた‐そう〔くはがたサウ〕【×鍬形草】 オオバコ科の多年草。山地の樹林下に生え、高さ12~19センチ。春から夏にかけ、淡紅白色の花を総状につける。実は平たい扇形で、細い萼がくで包まれ、兜の鍬形に似る。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鍬形草」の意味・読み・例文・類語 くわがた‐そうくはがたサウ【鍬形草】 〘 名詞 〙 ゴマノハグサ科の多年草。本州から九州の山地の林下に生える。茎は直立して高さ一〇~二〇センチメートルになり、全体に短毛がまばらに生える。葉は長さ三~六センチメートルの長卵形で縁に鈍い鋸歯(きょし)があり、対生する。初夏、茎頂に、紅紫色の条のはいった淡紅白色の小花を数個開く。果実の形が兜(かぶと)の鍬形に似ているのでこの名がある。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「鍬形草」の解説 鍬形草 (クワガタソウ) 学名:Veronica miqueliana植物。ゴマノハグサ科の多年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報