鎌田景弼(読み)かまた かげすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鎌田景弼」の解説

鎌田景弼 かまた-かげすけ

1842-1888 明治時代官僚
天保(てんぽう)13年生まれ。もと肥後熊本藩士。維新後,権大参事をへて東京裁判所判事,高知裁判所所長,佐賀県知事を歴任九州鉄道開設などにつくした。明治21年6月18日死去。47歳。字(あざな)は伯寧。通称新兵衛,平十郎。号は酔石。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む