新兵衛(読み)しんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新兵衛」の解説

新兵衛 しんべえ

?-? 織豊-江戸時代前期の茶人,陶工
京都の唐物屋茶道小堀遠州(1579-1647)に,陶芸佐々竹庵にまなぶ。瀬戸,備前,信楽(しがらき)で茶入れ,水指しなどをやき,瀬戸新兵衛,備前新兵衛,信楽新兵衛などとよばれた。織田信長がえらんだ瀬戸六作の新兵衛とは別人とされる。姓は有来(うらい),または浦井。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む